骨密度70%未満は骨粗しょう症
骨粗しょう症とは、骨の量が減少してスカスカにもろくなり、骨折しやすくなる病気です。
日本骨代謝学会によると、女性の場合、骨密度(骨量)が若年者(20〜44歳)平均の70%未満は骨粗しょう症とされ、60歳以上の2人の1人が骨粗しょう症ともいわれています。
男性より女性に圧倒的に多いのは、骨の代謝のコントロールを行う女性ホルモン(エストロゲン)が、閉経で激減するためです。下図からも分かるように、女性ホルモンの減少と反比例して、骨粗しょう症の患者は増加の一途をたどっています。
更年期を迎える女性はすべて、骨粗しょう症予備軍ともいえるでしょう。
骨折によって、高まる死亡率
骨粗しょう症の方は骨折や転倒を招きやすくなるので注意が必要です。骨折をきっかけに寝たきりになるケースも少なくなく、ますます身体機能は低下していきます。
日本整形外科学会のデータによれば、「大腿骨近位部」を骨折すると、1年ごとに約10%の方が亡くなっており、骨折で死亡率が高まることも明らかとなっています。
高齢女性で気をつけたいのが、脊椎の骨がもろくなってつぶれていく「圧迫骨折」です。本来、S字型のゆるやかなカーブによって体重の重心を保っている脊椎ですが、圧迫骨折で背中が曲がると、心肺能力や内臓機能が衰えやすくなります。
50歳をすぎたら、骨密度測定を
まずはお気軽にご相談ください。
院長 林 一成